<注意> コロナ禍で釣りをする人が増えたことにより、トラブルが多く発生しているようです。その結果、立入禁止・釣り禁止・駐車禁止の漁港が増えています。くれぐれもマナー遵守でお願いします!釣行の際は最新情報をご確認ください!
三浦半島は房総半島よりずっと小さく、南房とほぼ同じサイズだ。海の近くまで住宅地が迫っている場所が多く、ダイナミックさも皆無で、やや趣に欠ける場所が多いのも事実。とはいえ、南側は房総半島に引けを取らないロケーションの漁港が多い。ただし、釣り禁止や立ち入り禁止の場所が目立ち、思っているより釣り場は多くない。そのため、(南端を除いて、)ランガンする場合は飛び飛びでの移動を強いられる。三浦半島自体が小さいので長距離移動にはならないが、意外と時間をロスする。それが三浦半島の難点かもしれない。
三浦半島を大きくエリア分けする場合は相模湾側と東京湾側への二分だろうが、その正確な分岐点を定義するのは難しい。南端の三崎港より西側は相模湾側と定義しても問題ないと思うが、東京湾側の判断が少々難しい。地理的な判断で行えば剱崎より東側が東京湾側と言えるだろうが、当ブログでは三崎港から東側を東京湾側と呼ぶことにする。
理由は後ほど説明するが、観光や他の用事に絡ませる、あるいはピンポイントで行きたい場所があるなど、特別な理由のない限りは南端直行でよいと思う。そこで釣果が出ない場合は相模湾側を北上あるいは東京湾側を北上しながらめぼしい場所を渡り歩き、帰路につくというパターンをおすすめする。
以下、相模湾側北部から南下し、先端から東京湾側へ入って北上するように解説する。
まずは相模湾側。
三浦半島の相模湾側中程より北はロコアングラー以外は無視してOK
エリア北部の逗子や葉山は観光地化されていることもあり、海沿いを行き交う車や人がとても多い。立入禁止場所が多く、昼間は観光客も多いため、落ち着いて釣りができる雰囲気ではない。場合によってはフライラインを振り回すのも気が引ける。釣り場としての魅力がないわけではないが、ロコアングラーでもない限り、わざわざ狙って出かけるほどの場所ではないと思う。私も他の場所で釣果が思わしくなかった場合の帰りがけにチョイ釣りするくらいだ。ターゲットとしてはアジやメバルになるだろう。なお、漁港の話から外れるが、小河川の流れ込み付近ではキビレやクロダイの魚影が濃い。
エリア中程も北部と同じような感じで、砂地に岩場が絡む浅場が多く、漁港も数えるほどしか無い。このあたりも通過点であり、わざわざ行く場所ではないような気がする。少なくともメインの釣り場として考えるには弱すぎる。ここでもアジやメバルが主なターゲットになるだろう。
次にエリア南部、陸上自衛隊駐屯地あたりから南になると面白くなる。いや、面白かったというのが適切か。というのは、このあたりからソレイユの丘あたりの漁港は軒並み釣り禁止あるいは立入禁止になってしまい、現在ではほぼ釣りができない。かつてはメバルの名ポイントが揃う楽しい場所だったが、いまでは見る影もない。残念だが釣りは諦めよう。釣りになるのはそこからさらに南に下ったあたりから。京急の三崎口駅あたりから釣り可能な場所が増えてくる。ターゲットとしてはアジやメバルがメインで、ムラソイやカサゴといった根魚も楽しい。クロダイの魚影も大変濃いので、うまく狙えば釣りになるだろう。
三浦半島でなにか釣ってみたいのなら三崎港+城ヶ島一択
そして、東京湾側との分岐点である三崎港と城ヶ島。名前を伏せる必要のないほど有名で、釣り場も広く、潮通しも抜群で、魚種も豊富。メバルはもちろん、アジ、カマス、カサゴ、ムラソイ、メッキ、セイゴ、サバ、、、ここは本当になんでも釣れる。三浦半島でなにか釣ってみたいのなら三崎港+城ヶ島をおすすめする。何かしら釣れるので、おそらくボウスはないハズだ。岸壁はサビキ釣りのファミリーが昼夜問わず多くフライを振る場所があまりなかったりするが、釣り場が大変広いので空いているところを探してほしい。三崎港あるいは地元の人は釣り人に比較的寛容なため、立入禁止区域はそれほど多くない。この場所の最大のメリットはどんな風向きでも対応できるということ。北風が強いときは三崎港、南風が強いときは城ヶ島に渡って北向きの岸壁から釣りをすればよい。なお、外向きの場所は比較的潮が速いので、潮が動いているときに沈める場合は普段よりシンクレート高めを意識するとよいだろう。
さて、東京湾側に進もう。
三崎港から剱崎周辺の漁港は静かで趣がある。いかにも釣れそうな漁港が多く、私も大好きなエリアだ。冬場は風裏になるので、北風が強いときのメバル釣りにはもってこいの場所。アジやカマスも比較的狙いやすい。クロダイも多いので、もしかすると、ドシャローでのサイトフィッシングが成り立つかもしれない(2024年夏、成り立つことを確認)。なお、漁港までの道が狭いところがあるので、運転には注意してほしい。
ここからは北上するが、東京湾側南部、つまり三浦海岸あたりは全域サーフで漁港が少なく釣り禁止なのでスルー。
そして発電所辺りまで来るとエリア中程になり、釣り禁止エリアはあるにせよ、釣りが可能な場所が出てくる。ただし、市街地感が出はじめ、南端エリアと比較すると魚種も減ってくる。メインはメバルかセイゴ、アジ程度だろうか。さらにこのあたりから猿島あたりまでも立入禁止の場所が多く、かろうじて護岸沿いが釣りになるくらいだ。ターゲットはメバルがメインになるが、意外と潮通しが良いのでアジや青物も多い。
東京湾側は比較的よいサイズのメバルが揃うが釣り場が少ない
さらに北上して、エリア北部。まずはじめは漁港というより軍事施設の港湾部になる。釣り禁止以前に立ち入り禁止区域が多くなるが、一部開放されている場所がある。ロコアングラー以外の人はアプローチしにくいが、人が少なめで穴場だ。メバルやアジがメインだろう。港湾部をさらに北上して八景島あたりになると趣が変わる。ドシャローのポイントが多くなるが、アマモが群生しているのでメバルの魚影は大変濃い(コロナ禍直前〜コロナ禍の時期にアマモがだいぶ減ってしまったが、2024年冬の時点でまた増えはじめている)。手前は浅すぎるので、ここでは9フィート#5クラスの遠投できるタックルがおすすめ(護岸際にもたくさんいるので、潮位が高いときのヘチ狙いなら短くてもよい)。あまり沈めすぎるとアマモに引っかかるので、フローティングもしくはインタミで十分だ。潮位が高くなる潮回りかつ満潮前後が狙い目で、それ以外は釣りにならない。干潟付近はクロダイやキビレのサイトフィッシングもよいだろう。
三浦半島の付け根は磯子付近と言われるが、当ブログにおける三浦半島東京湾側はこのあたりで終了とする。
なお、東京湾側のよいところは、サイズの良いメバルがあがるということだ。これは磯子や横浜、川崎あたりにもいえるが、下手に房総半島や三浦半島のいかにも釣れそうな漁港へ行くより良いサイズのメバルが上がる。おそらく、ショアから狙えるポイントが少なく魚が抜かれにくいこと、港湾部の護岸やテトラなど大きめのストラクチャーが多く魚がストックされやすいためだと思われる。漁港ではなく磯場でやれば大きいメバルは出るが、それなりに危険で難易度が高いので万人におすすめはしない。漁港ではなく工業地帯ではあるが、横浜〜川崎あたりは近年アジが増えているので、群れが入っているときはアジ狙いもよい。
話がいろいろとそれてしまったが、一口に三浦半島といっても、人口が多い横須賀を抱えていたり、のどかな畑が広がる三浦であったり、観光地化されている逗子や葉山であったり、海の前まで住宅地が迫っていたり、狭いエリアの割に多種多様なロケーションが多い。東京から近く、ランガンでも、観光ついででも、よい時間帯だけでも、各々のスタイルに合わせて使いやすいのが三浦半島だ。私自身、三浦半島で朝から晩まで丸一日釣りをすることはあまりない。
房総半島ほど気合?を入れなくてもよい釣り場なので、ぜひとも足を運んでほしい。勝手がわからない方へのガイドも行っているのでぜひどうぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿